皆野学(みんなの学習室)創作室

みんなの学習室サイト管理人およびマンガ「みんなの学習室日誌」作者のサイトです!

フォローする

  • 「みんなの学習室日記」目次
  • プロフィール

104話 シータ波

2020/4/14 みんなの学習室日記

「シータ波」 「シータ波」という脳波は好奇心を象徴する脳波なんだとか。脳がシータ波の状態で学習すれば、長期記憶に留めることが容易になる...

記事を読む

103話 ライトセーバーを作ろう

2020/4/7 みんなの学習室日記

「ライトセーバーを作ろう」 『かがく工作教室』で、百円ショップでそろう材料を使ってライトセーバーを作ってみました。

記事を読む

102話 テレワーク・ウェブ会議

2020/4/1 みんなの学習室日記

「テレワーク・ウェブ会議」 外出の自粛要請で、テレワークの対応が求められています。でも家には休校中で子どもたちがいて思うように仕事が手...

記事を読む

101話 海馬にフクシュウ

2020/3/20 みんなの学習室日記

「海馬にフクシュウ」

記事を読む

100話 ウイルスからおばあちゃんを守れ!

2020/3/14 みんなの学習室日記

新型コロナウイルス 、お年寄りへの感染が心配です。周囲も感染させてはいけないと気を使ってしまいます。おばあちゃんっ子の にゃんこ君、普...

記事を読む

99話 ウイルス予防

2020/3/9 みんなの学習室日記

新型コロナウイルス への対応、お子さんの「ウイルス予防」はなかなか大変です。遊びの要素を取り入れてみたのですが……。

記事を読む

98話 お魚の解剖

2020/2/29 みんなの学習室日記

先日 みんなの学習室 で「 かがく工作教室 」を開催し、「 お魚の解剖 」を実施しました。

記事を読む

97話 IR汚職事件、贈る目的は?

2020/2/14 みんなの学習室日記

同音異義語 など耳から入ってくる言葉は取り違えるとまったく意味が違ってきます。日本語って難しいですよね。

記事を読む

96話 成績あがれ!

2020/2/8 みんなの学習室日記

「成績あがれ!」 うまくいかないとき、問題に直接向き合おうとしないで、別のことを重ね合わせて、頑張っているんだと思い込もうとしていませ...

記事を読む

95話 赤色に戦意喪失

2020/2/1 みんなの学習室日記

色彩心理学によると、「赤色」は難しいことに挑戦しようという熱意を下げてしまうのだとか。もうすぐ節分。豆まきで鬼になるなら、赤鬼の方が豆をま...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 134話 作文苦手の攻略法 2021年10月17日
  • 133話 ナノちゃんがカバンを整理 2021年6月25日
  • 132話 ナノちゃんの消しゴムがない! 2021年6月21日
  • 131話 ナノちゃんの靴のそろえ方 2021年6月15日
  • 130話 室長、一番重いのは誰? 2021年5月31日

アーカイブ

  • 2021年10月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

カテゴリー

  • お知らせ
  • みんなの学習室日記
みんなの学習室へ
Copyright© 皆野学(みんなの学習室)創作室 All Rights Reserved. Skin 第0版.