自由研究のテーマについて

夏休み、楽しく過ごしていますでしょうか?

さて、楽しいはずの夏休みですが、心のどこかで引っかかっていて、見ないようにしているけれど、ひょいと顔を出してきて目があったりすると、イヤ〜な気分に……。
夏休みの「宿題」のことです。
なかでも、なかなかテーマが決まらず悩んでしまうのが「自由研究」です。
今回はこの自由研究の「テーマ」について考えてみます。

自由研究の「自由」って?

《自由》なんて言われるからかえってなにをしたらいいのか、迷ってしまいます。
「自由」は文字通りの意味にとると、なにを選んでもOKということになります。
とはいえ、なにをやってもいいかというとそうもいかない。例えば危険なことや大金がかかる、なんてことはできません。

 

《←クリックすると関連するマンガへ》

 

また「自由」なんだから「やらない自由」ってのもあるんじゃ――だったら「やめてやるー!」って言いたい……。
だけど、「それはへ理屈だよ」と受け入れてはもらえないでしょう。
「自由」と言っても「常識の範囲でやれそうなこと」に絞られそうです。
さらに「自由」というのは「自分の意思で思う通りにやる」という本来持つ言葉の意味から、自らの「意思」というのが、大切そうです。

 

自由研究の「研究」って?

では今度は「研究」の方を考えてみましょう。
研究というのは、大辞林によると「物事について深く考えたり調べたりして真理を明らかにすること」だそうです。ここでいう「明らかにする」とは、それまで明らかになっていないこと、つまりそれまでだれも気がついていなかったこと、知らなかったことを明らかにすること、とも言えます。

 

改めて「自由研究」って?

ここまで考えてきたことから「自由研究」を整理してみると「自らだれも知らなかったことを明らかにすること」ではないかと思います。「自らだれも知らなかったこと」とは、「他の人が疑問に思ったり、不思議に感じたりしていることのうち、自分でも知りたいと思っていること」と言い直すことができます。
 ここで大切なのは、「自分でも知りたいと思っていること」という部分です。これがテーマ選びと密接に関係してきます。

 

テーマの選定

テーマ選定の難しいところは、自分がいくら知りたいと思っていても、「だれも知らなかったり気がついていないこと」という部分です。自分が知らなくても世間はみんな知っていることであれば、ちょっと事典など調べればすぐにわかってしまいます。そのくらいであれば、たんなる「調べ物」であって研究ではないとも言えます。
また、「人生とは?」「生きることとは?」といった抽象的な疑問や「ブラックホールはどうやってできたのか」といった大きな問題では夏休みという限られた時間の中では手におえません。
ですから、より具体的で狭くて小さな疑問を選ぶのがポイントになってきます。目線をもっと低く、もっと小さなこと、自分のごく周囲に転がっている身近なことに焦点をあてること大切です。
たとえば、ユーチューブでよく「〇〇をやってみた」というのがあります。これはユーチューバーが普段何気なく使っているものを別の用途で使ってみたり、疑問に思ったことを確かめるために、実際にやってみせたりしているアレです。中にはくだらないなと思うこともありますが、考え方は同じなのではないでしょうか。

 

《←関連するマンガへ》

 

これで少しはハードルが下がって感じませんか。身近にあるほんとに小さな疑問を解明すること。それが手に届く「自由研究」なのではないでしょうか。

 

実践

さあ、あなたもユーチューバーになったつもりで「〇〇をやってみた」を考えてみましょう。
身近な興味のあることから疑問をどんどん書き出してみましょう。部屋の中だけではなく、外出したときにあれこれ見聞きして浮かんだ疑問、知りたいこと、どんどんメモしていきましょう。
メモができたら、あれこれ考えをめぐらしてみましょう。そう「〇〇をやってみた」につながるようなものはないでしょうか? ここでやってみたくなるようなことがあったらシメたもの。
それはどうしてやってみたくなったのでしょう? 疑問に答えが出ると思えるからではないでしょうか。もしかしたらどうなるのか想像がつかないってこともあるかもしれません。それでも予想をしてみましょう。それが「仮説」というものです。
その「仮説」に基づいて、「〇〇をやってみた」を実際にやってみます。それが「実験」です。すると「結果」がでます。どうでしょう、「仮説」で描いた結果と同じでしょうか、違っていないでしょうか? 違っていたとしたら、なぜ、違っていたのでしょうか。仮説の一部に間違いがあったのなら、それを正して、再度「〇〇をやってみた」を繰り返すことになります。

 

《←クリックで関連するマンガへ》

 

こうした道のりを紙に書いてまとめていけば、立派な自由研究が出来上がり、となります。

 

おわりに

いかがでしょうか?
最初はなかなかうまくいかないかもしれません。お家の人に手伝っってもらったりしながら進めてみてください。
大切なのは、自ら疑問に思うこと、そしてそれがなぜなのか自ら解き明かしていくこと、なのです。
今回は「『自由研究』って本来なんなのか?」を考えながら、そこから理想的なテーマ選定を考えてみました。
なので、「具体的にこのとおりにすればできちゃいます」ということをあえて載せていません。「自由研究」で本当に大切なのは《自ら疑問を抱くこと》だからです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。