実生活の経験が学習に活きる

ガウディアの新教材に「重さ比べ」が新しくはいりました。

主に低学年の生徒さんが取り組んでいますが、てこずっている人がいます。

シーソーや天びんの両側にいろんなものを乗せる絵を使い、その傾きから一番重いものを問うような問題です。

単純な例を数式で示すと、

  A<B、B<C のとき AとCは どちら大きいか?

 を問うようなものです。

これは>や<、=の両辺の関係をシーソーの傾きで理解させるのが狙いですが、

これをなかなか飲み込めないようです。

「重さ比べ」のような学習の理解を進めるには、

実生活の中での経験と重ね合わせる想像力が重要です。

学習室でも工作用紙でシーソーを作り、

実際に重さを比べたりすることで理解が進みます。

家庭においても、

  例えば公園のシーソーで遊ぶとき、重さの違う兄弟姉妹が両側に乗って、重さをちょうどよくバランスをとるにはどうしたらいいのか?

  料理の場面で大さじ1の分量を図るとき小さじしかなかったらどうするのか?

など経験を体で覚える機会を作ってください。

こうした経験は、未知の事柄を学習する際、体験と重ね合わせることで理解が早く進み、応用力にも強い味方となってくれます。

※マンガをクリックすると関連するマンガを見ることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。